ネコアレルギーの僕がネコを飼いました

「猫アレルギーが心配なあなたへ」検査方法や費用は!?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター
ネコアレルギーの僕がネコを飼いました。 ネコ種は「サイベリアン」!! サイベリアンと出会った経緯から現在の暮らしをご紹介します。ネコについてをたくさん勉強したのでそちらも色々ご紹介しますね〜 ぜひ、ネコちゃんの魅力を一緒にご堪能いただければ幸いです。
スポンサーリンク

「私、ネコアレルギーかも!?」検査方法や費用は?

 

ふわっふわの猫ちゃんの背中に

そーっと触った途端

  • くしゃみ連発
  • 鼻水が止まらない
  • 目までかゆくなってきた

こんな症状がでたら、

それはおそらく「猫アレルギー」です。

猫ちゃんといっしょに暮らしたい。

抱っこしたいんや!!

それなのに
猫ちゃんに触るとアレルギー症状が出るなんて、
本当に悲しいことです。

猫アレルギーの重症度、
どのような症状がどのようなタイミングで出るのか。

それは人それぞれですが、
自宅で飼うべきかどうかを左右する大きな要因となります。

 

スポンサーリンク

猫アレルギーなのか知りたい

 

  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 目のかゆみ

これらが一般的に言われる猫アレルギーの主な症状です。

さらに

  • 目が赤くなる
  • 涙が出る
  • 喉が痛くなる

などの症状を訴える人もいます。

ひどくなると
喉が腫れて「呼吸困難」に陥る人もいます。

猫がいる部屋に足を踏み入れただけで症状が出てしまうなど、
想像以上に深刻なものもあるのです。

いずれにしても猫アレルギーかどうかを調べるには、
人間の病院に行って検査しなくてはいけません。

医師と相談のうえで、
猫を飼えるのかどうかを考える必要があります。

また自分だけでなく、
いっしょに住む家族にも同様の検査を受けてもらい、
猫アレルギーかどうかを確認するようにしましょう。

 

スポンサーリンク

◆ネコアレルギーかどうかを確認!検査方法や費用は?

ネコアレルギーといっても、
「軽度」か「重度」かによる違いがあります。

人によってアレルギーの症状は様々なので、
ネコと一緒に暮らすには、
まずは自分の猫アレルギーがどのぐらいなのか知る必要があります。

 

◆ネコアレルギー検査はどこでする?

ネコアレルギーを調べてもらうには、

  • 内科
  • 耳鼻科
  • 皮膚科
  • アレルギー科

で検査をすることができます。

通常の検査方法は血液検査になりますが、
他には

  • 問診
  • パッチテスト

もあります。

できれば、アレルギー専門外来で、
検査を行ったほうがいいでしょう。

専門医なネコアレルギーが見つかった場合に、
その後の対処法などを含めて詳しく説明してくれます。

 

◆ネコアレルギー検査の費用は?

 

検査の費用は、
猫アレルギーかどうかを知りたいという方には

保険適用外のため、
自己負担で「10000円」ぐらい

になります。

アレルギー症状が出たから検査を受けたいという方は
「保険適用」になることが多く、

「5000円」前後の費用がかかります。

ネコアレルギー以外にも他に
アレルギーがあるかどうかを調べたい時にまとめて検査ができる
『RAST検査』という血液検査があります。

  • イネ科
  • 動物
  • ハウスダスト

など保険適用の項目が13種類あり、
1種類だけの検査にすると600円ぐらいの検査費用がかかります。

検査内容や費用は病院によって変わってくる場合があるので、
病院を受診する前に問い合わせてみましょう。

 

◆自宅で検査することも

 

今は自宅でできるセルフチェックキットもあります。

  • ネコアレルギー
  • イヌアレルギー
  • ハウスダスト

これらのアレルギーがあるかどうかがわかり、
指先から数滴の血液を出すだけで簡単に調べられるようです。

費用は「6000円」前後で決して安くはないですが、
病院に行ってまでと考えている方には、
手軽なキットで検査をすることができます。

購入はインターネットとなります。

購入すると3日~4日以内に発送されて、
検査結果は3ヵ月以内にわかるようです。

 

スポンサーリンク

猫アレルギーでも猫を飼えるの?

 

猫アレルギーでも猫は飼えるのか!?
と尋ねられたら、

私は「飼えます」と答えます。

私も猫アレルギーですが、
「サイベリアン」という猫を飼っています。

飼い始めて1年ほどになり、
現在は3匹と一緒に暮らしていますが
全くアレルギー症状は出ていません。

アレルゲンが少ない猫もいます。

運が良ければ私のように
「アレルギー症状ゼロ」で、
かわいい猫ちゃんと一緒に暮らすことが出来るかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

 

「自分や家族が猫アレルギーだけど、猫と一緒に暮らしている」
という人も中にはいます。

軽度であれば、
原因物質である「アレルゲン」との接触を最小限に抑えることで可能かもしれませんが、
重症度や症状の出方は人それぞれです。

アレルギーでも飼える、あるいは絶対に飼えない
ということは一概には言えません。

また、花粉症などと一緒で、
猫アレルギーも

一度症状が出てしまうと、完治させることは難しい

といわれています。

病院で薬を処方してもらうことで、
症状を多少和らげることはできるようです。

しかし、当然個人差がありますので、
医師の診断が不可欠です。

最大限の対策をしたとしても、
猫を飼っている間に、
猫アレルギーが重症化することも可能性としてないわけではありません。

結局、

「飼えなくなったので手放す」

この結末だけは避けたいものです。

「飼いたい」という強い気持ちだけで、
猫アレルギーを克服できるわけではありません。

飼う前にもう一度さまざまな可能性を検討してみてくださいね。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター
ネコアレルギーの僕がネコを飼いました。 ネコ種は「サイベリアン」!! サイベリアンと出会った経緯から現在の暮らしをご紹介します。ネコについてをたくさん勉強したのでそちらも色々ご紹介しますね〜 ぜひ、ネコちゃんの魅力を一緒にご堪能いただければ幸いです。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© サイベリアンのブログ , 2019 All Rights Reserved.